このころ、僕は埼玉県の富士見市に住んでいた。
近所に広い公園があり、スーパー等も充実しており、今思えば、とても暮らしやすい街であった。
(これを書いているのは令和2年2月下旬。職場への都合から、東京23区内に在住している。)
埼玉県の某公園にて。。インドア派だけど、お酒好きな彼女を誘い出すために、アウトドア料理をふるまうのを口実にする。
お花見は終わった後で、公園でガンガンお酒を飲んでいる人は、我々のほかにいなかったが、幸い好評でした。
すき焼きとか、「普通のお花見だったらそこまでしないよね」という料理をするのが楽しいです。
こちらは、夏の加賀フィッシングエリア。以前、茨城県の下妻市に3年近く、仕事で赴任していたことがあり・・その時期に、休日のたびに、よく車で通った管理釣り場です。
ここは、エリアが大きく、トラウト用にしては大きな3グラム~4グラムのルアーを力いっぱい、ぶん投げられるところが、お気に入りポイントでした。水温が上がる夏場はあんまり釣れないんだけどね・・。
写真は、人があんまり映っていないので、平日だったようだ。
東京に引っ越してきてから、あまり行けてないが、
ねこ。
ニジマス。
恒例の大学時代のS先輩とのキャンプ。唐沢谷がキャンプ地としてはお気に入りポイントです。(写真がぼやけているのは、買ったばかりのデジカメが、実は初期不良でピンボケ設定になっていたから。オリ〇パスに持っていって、無料で修理してもらった)
唐沢谷は、クルマで相当奥まで入れてしまうせいか、釣り人に魚が叩かれまくっており、深い自然のわりには、釣果が期待しづらい渓になってしまった・・。
15センチくらいのイワナとヤマメが多い印象ですね。
前年の大雪で、杉の木が倒され、河川の様子が一転してしまった・・。これじゃ、釣れません。
事実上の車止め付近の橋から。
変わって、こちらは仕事関係仲間たちとの海釣り。午後3時くらいに、下田あたりの船で沖磯まで乗せていってもらい、翌朝5時くらいまで、マダイや、クロダイや、アジや、サバや、イサキを釣って、釣って、釣りまくるというワイルドな集団である。
ここでも写真ピンボケ・・。
メジナ。
えっと。これは・・なんだっけ。
写真を整理していたら出てきたクロダイ(人生初)
※これは、たぶんこの日の釣りでは釣っていない。写真のデータを見ると、更新日時:2012年6月2日13:26:46となっており、ずいぶん昔であった・・。僕のクロダイゲットは、今のところ、この1尾のみ。
野性的で、精悍な顔つきは、ある一定サイズまで成長したイワナにも見られる特徴ですね。
最後までピンボケで終わるのであった・・。